新着記事一覧
2022年07月17日(日) 〜 2022年06月18日(土)
HRzineがお届けしているオリジナル記事です。人事としての日々の活動にお役立てください。
-
人事データを活用して、的確な施策を立案してみたい。施策の実行精度を高めたい。そう思っている人事の方は多いのではないでしょうか。一方で、人事デー...
0
-
月2回30人をオンボーディングするLegalForce その仕組みを入社1ヵ月で作った人事パーソン
新しい組織でスムーズに活躍してもらうことを目的とし、入社前後に集中的に情報をインプットする「オンボーディング」を行う企業が増えてきた。しかし、...
2
-
強引な降格を人事権の濫用として無効と判断(大阪地裁 令和2年2月27日)
目標未達を原因とする降格と減給。これがもし、不慣れな業務を行う部署への異動と、そこでの達成困難な目標設定の結果だとしたらどうでしょう。あなたは...
0
-
heyいわく「オンボーディングはやりすぎでちょうどいい」 “緊急じゃないが大切なこと”の対処が課題
新しい組織でスムーズに活躍してもらうことを目的とし、入社前後に集中的に情報をインプットする「オンボーディング」を行う企業が増えてきた。しかし企...
2
-
NECが全社で取り組むエンゲージメント向上、確証のある打ち手を導き出したプロセスとは
かねてより、組織の多様性向上を課題としてきたという日本電気株式会社(以下、NEC)。その目的である新しい価値を生み出す風土の醸成には、同時に従...
9
-
プロフェッショナル人事を招いた効果は絶大 スカウトからプロパー育成、制度見直しまで
人事が企業の成長戦略に直結する人材の獲得・育成といった重要な役割を担うようになった現在、その業務に要求される知見やスキルも高度化する一方だ。だ...
1
Special Contents
AD