「育成・人材開発」記事一覧
-
AOKIに聞く オフィスカジュアルが広まる中で従業員の服装をどう規定し、どう自由化すればよい?
働き方の多様化やハイブリッドワークが進んできた今日、スーツから離れ、オフィスカジュアルが広まるなど、働く場面での服装はかなり変化してきている。...
0 -
研修を経て「マネジメント改革」が回り始めたHakuhodo DY ONE 経営層がまず学んで成果創出
人事改革には経営層のコミットが不可欠である。しかし、経営層による人材育成・マネジメントの理解と実践が不足しているために、人事が苦戦している企業...
0 -
【厳選】「リスキリング」の人気記事5本——サントリー、デンソーの事例や人事自身のリスキリングも
HRzineで掲載してきた数々の記事を、注目のテーマで振り返る「ワンテーマプレイバック」。今回はインタビュー記事を中心に、注目の高まる「リスキ...
1 -
1人当たり1億円を売り上げるイングリウッド CHROが語る、高生産性を実現する採用基準・育成方法
リテールに特化したデジタルマーケティング支援を事業の主軸とする、株式会社イングリウッド。1人当たり1億円を売り上げるという高い生産性は、ポテン...
1 -
人事領域においてデータ活用の重要性が説かれる中、思うように進まず苦戦している企業は少なくないのではないか。本連載では、過去同じように人事領域で...
3 -
あらゆるデータがつながる時代、エンジニアは事業領域にも詳しい「二刀流」になれ――エクサウィザーズ 石山洸氏
「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」を掲げ、創薬・介護をはじめ、HR Techやロボットの分野でもAI利活用・プロダクト...
0 -
Gunosy Tech Labはサービスを進化させる優れたAI人材をどんなアプローチで採用しているのか
株式会社Gunosyには、「Gunosy Tech Lab」というテクノロジーの研究・開発部門がある。同部門でとりわけ注力しているのが、同社の...
0 -
課題解決できる人材の育成が目的のマネジメント研修、エンジニアにどう実施しているのか――DMM.com 松本勇気氏、大久保寛氏《後編》
技術開発における新たな指針として2018年10月に「DMM TECH VISION」を発表し、急速に拡がる業務領域に高いモチベーションを持って...
0 -
開発組織が成長し続けるための4つのバリューと「自走する新卒エンジニア」を育てた研修の思想とは――DMM.com 松本勇気氏、大久保寛氏《前編》
エンターテインメント・コンテンツ配信から、金融、通信・インフラまで多彩なビジネス展開で急成長を続けている合同会社DMM.com。同社では201...
0 -
これからも価値を出し続ける覚悟、歴史あるSIerが技術組織を中から変える
ビジネスでも存在意義でも、いま岐路に立たされているのがシステムインテグレーターだ。ユーザー企業から指示されたものを開発するのではなく、ユーザー...
0 -
プロダクトの内製化移行の裏側にエンジニアの自律的な働き方あり――オプト 平岩二郎氏
デジタルを軸にマーケティング事業を展開するオプトが、社内システムや広告分析ツールの内製化に取り組んで成果を出しているのはご存知でしょうか。これ...
0 -
全国学生ハッカソン「JPHACKS」の決勝戦「Award Day」が開催、優勝は受賞チーム自身が驚く結果に
全国7会場(札幌・仙台・東京・名古屋・神戸・福岡・沖縄)に学生が集い、社会や自分の生活をより良くするソフトウェア、システムを開発するハッカソン...
0 -
「過去から何度も取り組みが立ち上がっては消えていく。この手の取り組みは長続きしたためしがないんです」。忙しさとの戦いでもあるITサービス事業に...
0 -
不確実性の時代のリーダーが持つべきは「聞く耳」、そのスキル・マインドを育成するための鍵やトレーニングとは
かつてリーダーは部下の見本や規範であり、「オレについてこい!」と牽引する存在だった。しかし、VUCA(変動・不確実・複雑・曖昧)の時代を迎えイ...
0 -
全国の学生が挑むハッカソン「JPHACKS」がスタート、予選の「Hack Day」で心ときめくプロダクトを全力開発
日本全国の学生を対象とするハッカソンイベント「JPHACKS(ジャパンハックス)」が今年も開催されている。全国7会場(札幌・仙台・東京・名古屋...
0 -
シスコ技術者認定が大改定! 2020年2月24日よりこう変わる(2) ――DevNetと再認定編
シスコシステムズの認定資格「シスコ技術者認定」が、2020年2月24日より認定プロセスなどを改定する。本記事ではその改定の内容に関して、シスコ...
0 -
シスコ技術者認定が大改定! 2020年2月24日よりこう変わる(1) ――CCNA・CCNP・CCIE編
シスコシステムズの認定資格「シスコ技術者認定」が、2020年2月24日より認定プロセスなどを改定する。認定制度開始以来の大きな変更だという。受...
0 -
受験者5000名を突破したPython試験、データ分析領域にも進出しつつ幅広いエンジニアスキル育成を目指す
近年、人気に拍車がかかっているプログラミング言語Python。データ分析やディープラーニングなどの領域で使われ、習得も比較的容易とあって、非エ...
0 -
育成するのはデータサイエンティストとビジネス側をつなげる人材、意思決定のカルチャーも変えていく――ソニー銀行 ルゾンカ典子氏
ビジネスの意思決定をデータに基づいて行う「データドリブン経営」の重要性が認識されて久しい。しかし、その実践を支える貴重な人材をどのように育成す...
1 -
今年も10月より開催、全国の大学生が参加するハッカソン「JPHACKS」で将来のイノベーター発掘を目指す――東京大学 江崎浩氏、ノキア 植松幸生氏
今年も10月から11月にかけて、学生を対象とするハックイベント「JPHACKS(ジャパンハックス)」が開催される。全国7会場で予選を行い、勝ち...
0 -
いざITサービス事業の変革に取り組もうとしたとき、何から手をつけたらいいかわからず、いきなり壁にぶつかってしまう。とにかく何か始めなければと、...
0 -
アジャイル開発に踏み切れない要因を解消する「アジャイル開発コンサルティングサービス」、ポイントは場所・環境・人――日立製作所 向坂太郎氏、杉原優子氏
デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、市場ニーズやビジネスモデルの変化に即応できる「アジャイル開発」が注目を集めている。これに...
1 -
「上から怒りまくる」から「しゃがんで下から話す」へ、慕われ部長の転機とメンバーの育成方法――Gunosy 淵脇大輔氏
人には転機がある。株式会社Gunosyで広告事業本部 広告技術部 部長を務める淵脇大輔氏は、ある一言が契機となって独善的な自分と決別し、周囲に...
0 -
キャリアが何かを知る「キャリアデザイン研修」と自分の将来像を毎年見つめ直す「キャリアアップ面談」――BFTのエンジニア育成
インフラシステムの設計・運用を請け負い、社員を派遣する株式会社BFTは、2つの仕組みを導入することで社員のキャリア構築を支援している。1つはキ...
0 -
新任マネージャーにはメンバーの成長を評価すると明示、業務もその意図からアドバイス――リクルートジョブズ 木田茂穂氏《後編》
エンジニアマネージャーの育成に力を入れている株式会社リクルートジョブズ。前編では、同社 商品本部 デジタルマーケティング室 データマネジメント...
0
Special Contents
AD
177件中101~120件を表示