新着記事一覧
2024年12月17日(火) 〜 2024年11月18日(月)
-
4ヵ月に及ぶ「ピープルアナリティクス実践キャンプ」で参加者が学んだこと・気づけたこととは
企業の人材マネジメントにデータ分析を活用するピープルアナリティクス。その実践的なスキルを習得する場を提供しているのが「ピープルアナリティクス実...
1
-
新卒採用の本選考は1人あたり3週間⁉ アチーブメントが「理念共感」を掲げて学生と向き合う理由とは
早期化や長期化が進む新卒採用市場。リソースやコストが限られる多くの中小企業では、新卒採用および育成・定着において、苦戦を強いられているのではな...
2
-
DMMのエンジニア組織に芽生える「新卒が新卒を育てる文化」 “配属マッチ度”を高めて見えた新課題とは
近年、新卒採用に力を入れる多くの企業が、採用活動の難易度の高さをどう乗り越えるか悩みを抱えている。特に引く手あまたのITエンジニア(以下、エン...
0
-
同意なしの契約更新上限規定の変更による雇止めは認められないと判断(徳島地裁 令和3年10月25日)
令和6年4月1日の労働基準法施行規則第5条の改正により、有期労働契約の締結時と更新時には、通算契約期間または更新回数の上限の有無と内容を明示し...
0
-
知名度も規模もない企業こそリファラル採用 絶対うまくいかないやり方と成功する進め方
会社側から候補者にアプローチし、積極的にエントリーを促す「攻めの募集法」。知名度のない企業やコストをかけられない企業こそ取り組むべきですが、特...
1
-
中小企業こそ人的資本経営に取り組まないと大きなリスク 阻害要因を取り除く方法とは
人的資本経営は上場企業が取り組むもの——そう思ってはいないだろうか。人的情報の開示義務はそのとおりだが、人的資本経営自体はむしろ中小企業こそ取...
1 -
社員・組織のことばかり考えている「あなた」へ 人事自身の仕事・学び・キャリアを解く本【おすすめ書籍】
人事を取り巻くトレンドが絶えず増え続け、「人と組織の課題」が重要な経営課題として取り組まれるようになったいま、人事パーソンが「主役」の時代がや...
1 -
小売企業109社のエンゲージメントを分析! 30代のスコアが低い傾向、「挑戦機会」の提供で対策しよう
人的資本の価値向上を進めるうえで、従業員エンゲージメントの向上に注目が集まる一方、どのような手を打てばよいか悩んでいる企業も多くいます。そこで...
1
Special Contents
AD
-
IT企業339社のエンゲージメントを分析! 低スコアの要因「経営と管理職間の不和」は対話で解消しよう
人的資本の価値向上の動きが進んでいる現在、その重要な指標の1つとして「エンゲージメント」に注目が集まっています。リンクコーポレイトコミュニケー...
0 -
サイバーエージェント流 若手から次世代リーダーを生み出すために進める3つの施策とは
若手が自ら考え、自ら動ける環境を——。2021年10月、「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」というパーパスを制定した株式会社サ...
1
-
苦しいときこそ一丸となれるウエディングパークの「カルチャー」 その中身と浸透策
日本最大級の結婚式場クチコミ情報サイト「ウエディングパーク」を軸に、toB/toC向け事業を展開する株式会社ウエディングパーク。1999年の設...
1 -
DE&Iは組織の持続可能性と競争力を高める戦略的アプローチ 先立つ組織状態の可視化における3ポイント
企業はDE&Iの取り組みについて多くの悩みを抱えている。DE&Iの問題や意義は組織内で共有しにくいからだ。そこで公益財団法人日...
0
-
急拡大のSmartHRを担う人材を発掘・育成する「タレント会議」「Talent Program」とは
タレントマネジメント領域にも進出するなど急成長中の株式会社SmartHR。2024年10月時点で従業員は約1300名になったと明かしており、現...
12 -
ユースエール認定とは? 若者雇用促進法の概要と認定の基準・申請方法
青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)では、若者の採用・育成に積極的で、雇用管理の状況が優良な中小企業を「ユースエール認定企業」と...
0
-
組織サーベイの分析とその結果を踏まえた組織へのアプローチ《後編》
現代の企業経営において、従業員の働きがいを高めることは不可欠な要素です。そのためには、従業員の状態を正確に把握し、適切な対策を講じることが重要...
0 -
内定式は終わったのに新卒が充足していない貴社に贈る!後半期でも有効な施策と効果的なスカウトメール文章
10月1日、来春卒業予定の学生たちの内定式にまつわるニュースが今年も大きく取り上げられました。一方で、採用計画に対する充足率が目標未達で、内定...
0
-
候補者が応募を避ける「求人広告の表現」とは 多様な人材を採用するために考慮すべき3点を紹介
採用は企業にとって最重要テーマの1つですが、「来てほしい人に応募してもらえない」「意思決定フェーズで競合他社に競り負けてしまう」といった課題を...
3