パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
【特集】人的資本経営~人事のための知見・情報・事例のひろば~
自社のコンプライアンス方針を約半数が知らない 経営層・上司の意識が低いと6割が回答—KiteRa調べ
25卒新入社員、理想の職場は「チームワーク重視の文化」が大差で1位—ALL DIFFERENT調べ
特別有給の対象を家族・ペットにも拡大 通院の付き添いなども可能にした独自の制度—スパイスファクトリー
住友商事、メルカリなど、人材マネジメントの先進企業12社を気鋭の研究者がレポート【おすすめ書籍】
誰もが気になる「離職・退職」にまつわる記事——離職防止から退職代行まで
AOKIに聞く オフィスカジュアルが広まる中で従業員の服装をどう規定し、どう自由化すればよい?
HRzine Day 2025 Winter2025年2月6日(木)13:00-18:00
eラーニング・LMS主要製品スペック一覧 2024
人事労務管理システム主要製品スペック一覧 2023
タレントマネジメントシステム主要製品スペック一覧 2023
特集
ニュース
記事
人事法令ポータル
イベント
HRテクノロジー
新着記事一覧を見る
HRテクノロジー・人事システム
社内のキャリア開発支援の仕組みと人事データ活用事例
採用
キャリア入社者のオンボーディングで効果的なのは「上司面談」と「人事面談」 離職防止にも活躍にも
育成・人材開発
評価・環境・制度
「制度以上に風土が大事」 育休取得の男女別傾向と、復帰後の離職を防ぐヒントをXTalentに聞く
配属・組織づくり
人事の代表的なKPI「退職率」との正しい付き合い方 5%は15%より良いと単純にいえるのか
労務・ウェルビーイング
2025年施行の「改正育児・介護休業法」 その要点と施行までに人事に必要な対応、実務上の注意点
HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。
前回のセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。
セッションレポート
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
過去の開催実績
直近開催のイベントはこちら!
HRzine Day 2025 Winter
2025年2月6日(木)13:00-18:00
イベントページを見る
主要製品スペック一覧
人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。
その他のスペック一覧
全国どこでも勤務可能な人事制度「どこでもワーク 」を導入、通信費補助や交通費を全額支給―プリンシプル
2022/06/20
「新卒入社直後のdoda登録動向」を発表、2022年4月の登録者数は過去最多に―パーソルキャリア
2022/06/14
人材採用に伴う様々な活動ができる「採用メタバース」を運用開始、モデルルームも同時オープン―oVice
2022/06/10
企業間複業「越境コンソーシアム」第1弾を始動、業界の枠を超え企業間の越境学習を促進―エンファクトリー
仕事と育児を両立した働き方を体験できるアプリ「Someone’s Day」を開発、体験型プログラムも導入―武田薬品工業
2022/06/07
労働者意識に関するグローバル調査「ランスタッド・ワークモニター」を発表、日本の労働者が求めるのは「現状維持」―ランスタッド
2022/05/31
Special Contents
AD
約7割のITエンジニア・クリエイターが副業を検討、理由最多は「収入を増やしたい」―レバテック
2022/05/25
10月より新人事制度、年次・経験にかかわらず期待成果に応じてグレードを設置―リクルートスタッフィング
2022/05/09
22ヵ国で調査、転職の動機はインフレを受けて「柔軟な働き方」から「より高い給与」へ―EY Japan
妊活・不妊治療を支援する「lily制度」を導入、長期的に働ける土台をつくる―ヤプリ
2022/01/28
承認制の副業制度を導入、働き方の多様化を促進へ―カルビー
2021/12/17
新しい働き方への取り組みを表彰する「WORK DESIGN AWARD 2021」で受賞企業を発表―SmartHR
2021/11/25
社員の自律的なキャリア形成を支援する公募型兼務制度「セレクトジョブ」を開始―インターネットイニシアティブ
2021/11/05
コロナ禍長期化における働き方、ウェルビーイングへの意識で企業・従業員でギャップ―WeWork Japan
2021/09/22
ウェビナー「新たな時代の働き方、リーダーに求められる役割とは」を7/26に開催―ネオキャリア
2021/07/05
コロナ収束後の在宅勤務利用上限は週3~4日が最多、毎日許可も28%―ロバート・ウォルターズ・ジャパン
2021/06/13
即戦力人材の約7割が約1年続くコロナ禍を経て「キャリア観が変化」―ビズリーチ
2021/04/30
キリン、KDDI、コクヨなど8社が「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」を発足
2021/04/22
好きな時間・場所で自分に合った雇用形態で働く「働き方最先端」を宣言―ジンジブ
2021/04/16
フルリモートOKの遠隔勤務制度を導入―ぐるなび
2021/04/07
110件中41~60件を表示
人的資本経営 特集ページ~人事のための知見・情報・事例のひろば~
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー