2016年12月のニュース
2016年12月28日
-
HTML5を活用した業務アプリ開発セミナーを無料開催—富士通ラーニングメディアが2月8日に
富士通ラーニングメディアは、2017年2月8日(水)にHTML5を活用した業務アプリ開発セミナーを開催する。セミナーでは、業務システムにおけるHTML5の優位性について語られるほか、HTML5の適用方法や要素技術に関するシステム開発事例紹介やハンズオンなども行われる。定員は40名、参加費は無料。
2016年12月27日
-
平成29年度 春期情報処理技術者試験向け「WEB学習コース」を10%オフ、1月末まで―アイテック
アイテックは、平成29年度 春期情報処理技術者試験に対応したオンラインで学ぶ「WEB学習コース」の10%オフキャンペーンを実施中。なお、平成28年度秋期試験向け自動採点サービスを利用するともらえる割引クーポン(10%オフ)と合わせて使うと、合計20%オフになる。キャンペーンの申し込みは、2017年1月31日12:00まで。
2016年12月26日
-
無料視聴可能なAWSオンラインセミナー、1月のラインナップを紹介—アマゾン ウェブ サービスが提供
クラウド内仮想サーバーのAmazon EC2やクラウドストレージのAmaozn S3などを提供する、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)は、2017年1月に開催されるオンラインセミナーの予定を発表した。このオンラインセミナーでは、ASWが提供する製品やサービス、ソリューションの機能や運用・管理などを無料動画で学ぶことが可能。受講は無料だが、事前登録が必要となる。
-
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1のポイント解説無料セミナー、LPI-Japanが大阪で1月28日に開催
LPI-Japanは、2017年1月28日(土)大阪にて、「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1ポイント解説無料セミナー」を開催する。セミナー形式で講義が行われ、実機によるデモもあるという。参加費は無料、定員は50名。
2016年12月22日
-
「HTML5 Enterprise Seminar 2017」を来年1月18日に無料開催、企業システムでのHTML5検討・利用事例など―新日鉄住金ソリューションズ
新日鉄住金ソリューションズは、2017年1月18日(水)に東京・品川にて、「HTML5 Enterprise Seminar 2017」を開催する。募集人数は90名、参加費は無料。企業システムでHTML5を導入、または利用を検討している人などを参加対象にしている。
-
Clouderaが認定試験の刷新を発表、最新のデータソリューションに対応―2017年1月より
ビッグデータの分散処理を支援するOSS「Apache Hadoop」の商用ディストリビューションなどを手掛けるClouderaは、最新のデータソリューションに対応した認定試験の刷新を発表した。合わせてトレーニングも新開講/リニューアルスタートするという。新しい規認定試験は、2017年より受験可能になる。
-
LPIC、OSS-DB、HTML5の試験対策勉強会(無料)を開催―LPI-Japanが2017年1月〜3月に
LPI-Japanは、2017年1月〜3月にかけ、LPIC、OSS-DB、HTML5の各資格試験対策として「LPIC&OSS-DB&HTML5勉強会」を5日にわたって開催する。土曜日は午前と午後の部に分け、それぞれを1回とカウント。参加費は5400円で勉強会に5回まで参加でき、それを超える場合は1回につき1000円が必要。また、2試験以上の受験チケット、あるいはLPICレベル3の受験チケットを購入した人はすべての回に無料で参加できる。定員は各回50名。
2016年12月21日
-
CompTIA A+の理解に役立つハードウェアトラブルシューティング研修(無料)―ウチダ人材開発センタが開催
ウチダ人材開発センタは、改訂版「CompTIA A+」試験の解説と、ハードウェアトラブルシューティング研修の一部を体験できる無料体験セミナーを2017年1月26日(木)に東京・両国にて開催。参加費は無料。研修や講座企画の担当者や現場教育の責任者を参加対象としている。
-
NECマネジメントパートナー、コンピュータセキュリティインシデントチーム向けの新トレーニング、3コースを3月に開催
NECマネジメントパートナーは12月15日、コンピュータセキュリティインシデントに対応するための専門チーム「CSIRT」に向けたトレーニングを3コースを発表した。開催はいずれも2017年3月中、講習日数は1日。
2016年12月20日
-
シスコ、Twitterフォロワー限定の受験バウチャープレゼントを再び実施、2017年1月11日〆切
シスコシステムズは、シスコ技術者認定のTwitterのフォロワー/閲覧者限定で、CCNAとCCNPの無料受験バウチャープレゼントを実施中。応募〆切は2017年1月11日で、当選者は応募者から抽選で決まる。
-
NECマネジメントパートナー、上級者へのステップ「PHPスキルアップキャンペーン」を開催、2月22日開始コースまで
NECマネジメントパートナーは、独学でPHPを学習している人などに向け、正しい文法やセキュリティの知識をもって、システムを構築できるエンジニアを目指す「PHPスキルアップキャンペーン」」を実施中。コースには、独学ではたどり着つのが難しい、上級へのステップアップコース「PHPプログラミング上級」を用意。参加者はPHPグッズももらえる。キャンペーンの対象となるのは、東京・芝浦で開催されるコースかつ、2017年2月22日開始スケジュール分まで。
2016年12月19日
-
エディフィストラーニング、AzureとOffice365に関する、MCP受験対策セミナーを無料で開催
エディフィストラーニングは、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Azure」と「Office 365」に関するMCP受験対策セミナーを、東京・品川の日本マイクロソフト本社にて開催する。開催日程はAzureが2017年1月28日(土)、Office 365が2017年2月11日(土)で、どちらも参加費は無料。
-
日本マイクロソフト、MCP資格試験に不合格の際にリトライできる「Exam Replay」キャンペーンを実施中
日本マイクロソフトは、ITプロフェッショナル向け資格試験「MCP」に不合格だった場合に無料で再チャレンジが可能になるキャンペーン「Exam Replay」を実施中だ。対象となるのは、MCP資格試験に含まれている、マイクロソフト認定ソリューション アソシエイト(MCSA)試験、マイクロソフト認定ソリューション エキスパート(MCSE)試験、マイクロソフト認定ソリューション デベロッパー(MCSD)試験と、Microsoft Dynamics試験。このキャンペーン用バウチャーはラーニングパートナー4社から購入できる。
2016年12月16日
-
IPA、高度試験と応用情報技術者試験の平成28年度秋期合格者を発表、最後のセスペは大幅増、19歳のストラテ合格者も
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の情報処理技術者試験センターは、10月16日に実施された平成28年度秋期情報処理技術者試験の、応用情報技術者試験と高度試験について合格者を発表した。受験者の得点分布を示した資料も公開されている(2017年3月下旬まで)。
-
日本オラクル、Oracle RightNow CX Cloud Service対応の新資格を来年1月12日にリリース、日本語試験も同日開始
日本オラクルは、CRMのクラウドサービス「Oracle RightNow CX Cloud Service」の導入スキルを保持していることを証明する新しい認定資格「Oracle RightNow Cloud Service 2016 Certified Implementation Specialist」を2017年1月12日にリリースする。英語試験はすでに配信を開始しており、日本語試験も同日からスタートする。
2016年12月15日
-
ナガセキャリアセンターが2017年3月末日で閉校、フランチャイズ校は今後も営業を継続
PCスクールのナガセキャリアセンターを運営するナガセピーシースクールは、2017年3月末日をもって全国のナガセキャリアを閉校することを発表した。現在Webサイトからの資料請求やカウンセリング、体験レッスンなどの申し込みは、すでに終了している。
-
Dive into Code、特定コースが10万円オフになるキャンペーンを実施中、12月27日入校分まで
エンジニア養成スクールのDive into Codeは、12月27日までに入校すると特定のコースが10万円引きになる年末割引キャンペーンを実施中。キャンペーン対象は、即戦力コースの「スタンダード」「グループ」「インフラ+」。どのコースにも、実際に自分が作成したいプロトタイプを作りながらプログラミングを学ぶ「プロトタイプコース」が含まれている。
2016年12月14日
-
富士通ラーニングメディア、2017年上期開催コースの受講受け付けを開始、108コースを新設
富士通ラーニングメディアは、2017年度上期(4月〜9月)に開催する研修コースの受講申し込みの受け付けを開始した。デジタルビジネス時代の人材を育成するためのコースを多数新設。加えて、注目の新技術をはじめ、データ分析関連やクラウド技術関連など、合計108の新コースがリリースされる。
2016年12月13日
-
アイ・ラーニング、「3Dプリンター活用技術検定試験」の対策講座を12月21日に開講、第1回試験は来年2月12日
アイ・ラーニングは、「3Dプリンター活用技術検定試験」の対策講座を東京・新宿三丁目にて、12月21日に開講する。3Dプリンター活用技術検定試験は、3Dプリンター用のデータを正しく作成するための知識を問う新しい検定試験制度。2017年2月12(日)に第1回の試験が実施される。この講座では、検定合格のために必要な知識を効率的に学べるという。
-
LPI-Japan、LPICレベル1の技術解説無料セミナーを1月28日に開催、まったくの初心者も歓迎
LPI-Japanは、2017年1月28日(土)、LPICのエントリー資格「LPICレベル1」の技術解説無料セミナーを東京・浜松町にて行う。資格習得に向けて勉強を始めたが、なかなかコツがつかめない人や、資格取得を予定している人に向けた内容だという。定員は100名、参加費は無料だ。