2017年04月のニュース
2017年04月28日
-
2017年6月開催の統計検定が外部受験受け入れ団体でも受験可能に―統計質保証推進協会
統計検定を実施する一般財団法人 統計質保証推進協会は、6月18日(日)に実施される統計検定にて、団体特設会場受験を実施している教育機関や各種法人、企業などの団体が外部の個人を受け入れる「外部受験者受け入れ団体」を実施する会場を発表した。希望者は、受け入れを行っている団体に直接問い合わせる必要がある。また、申し込み締め切りは団体によって早めに設定されている場合があるので注意してほしい。
2017年04月27日
-
2017年3月の人気MCP/MTA試験月間ランキング TOP10―日本マイクロソフトが発表
日本マイクロソフトは、2017年3月度のMCP/MTA試験月間ランキング TOP10を発表した。1位はWindows Server 2012、2位はMicrosoft Azure、3位はWindows関連の試験となった。なお、2か月連続でWindows Server 2012関連の試験がトップ1にランクインしている。
2017年04月26日
-
人気の「アジャイルプロジェクトマネジメント基礎」コースを追加開催―PMI日本支部が6月に
PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)資格認定を行うPMIの日本支部は、アジャイル開発プロセスを導入したプロジェクト管理を学ぶ「アジャイルプロジェクトマネジメント基礎」コースを、6月13日(火)に追加開催する。この講座は2月に行われた同コースの追加開催になる。定員は20名、一般の受講料は6万円(通常価格、税込み)。
-
情報セキュリティ管理士、情報セキュリティ初級の受験申し込みを受付中―全日本情報学習振興協会
全日本情報学習振興協会は、2017年8月6日(日)に全国15か所で実施される「第26回情報セキュリティ管理士認定試験」と「第27回情報セキュリティ初級認定試験」の申し込みを6月22日(木)まで受付中だ。また、会場が東京に限定されているが、それぞれの試験実施に伴い認定試験対策講座も予定されている
2017年04月25日
-
心の折れないIT人材育成と春期情報処理試験振り返りがテーマの無料フォーラムを開催―アイテックが5月に
アイテックは2017年5月18日(木)東京・品川にて教育フォーラムを開催する。このフォーラムは企業の人事や人材開発、教育に携わる人に向けたもので、今回は折れない心を意味する「レジリエンス」を取り上げる。また平成29年度情報処理技術者試験の講評と分析も行われる。定員は100名、参加費用は無料。
2017年04月24日
-
子育て中のメンバーを理解し業務成果も出す「イクボス」になるためのセミナーを開催―PMI日本支部が6月に
PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)資格認定を行うPMIの日本支部は、2017年6月度月例セミナーとして「イクボスが増えればプロジェクトは変わる」を6月9日(金)に東京・神田にて開催する。一般の参加費は9000円、定員は20名。
2017年04月21日
-
平成29年度秋期試験は例年どおり10月第3日曜日の10月15日に実施―IPAが試験予定を公開
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)情報処理技術者試験センターは平成29年度秋期試験の予定(試験実施日、受験手数料、願書の受付期間等)をWebサイトで公開した。平成29年度春期試験からスタートした資格制度「情報処理安全確保支援士」の第2回目試験をはじめ、秋期のみのST、SA、NW、SMそれぞれの試験が実施される。
-
AWS Black Beltオンラインセミナー、認定試験の紹介を含む5月の予定を発表―アマゾン ウェブ サービス ジャパン
アマゾン ウェブ サービス ジャパンの無料オンラインセミナー「AWS Black Belt Online Seminar シリーズ」5月分のスケジュールが発表された。4月に引き続き、AWSの基礎を中心に、認定試験の紹介や準備、ゲーム開発者向けのサービスを取り上げる。視聴は無料だが、事前登録が必要。
2017年04月20日
-
Watsonを活用するアプリケーション開発の認定資格が日本語試験で取得可能に―日本IBM
日本IBMは、自然言語を理解/学習し、人間の意思決定を支援するシステム「IBM Watson(ワトソン)」を活用するアプリケーション開発のスキルを認定する資格「IBM Watson Application Development」を取得できる日本語試験の配信を本日開始した。IBMプロフェッショナル資格認定制度の資格の1つで、認定はグローバルに通用する。試験に合格すると「IBM Certified Application Developer-Watson」資格が得られる。受験料は2万1600円(税込み)。
-
UMLモデリング技能認定試験 L0合格者向けのキャンペーンを実施―UMTP
UMTP(特定非営利活動法人UMLモデリング推進協議会)は、UMLモデリング技能認定試験 L0の配信を4月30日(日)をもって停止するが、これを受けてUMLモデリング技能認定試験 L0に合格した人に向けたキャンペーンを実施する。このキャンペーンではUMLモデリング技能認定試験 L1を割り引き価格にて受験できる。割り引き価格が対象となる受験期間は5月1日〜9月30日まで。
2017年04月19日
-
Ansible入門コースの受講でAmazonギフト券をプレゼント―CTCテクノロジーが6月〜7月開催の講座受講者を対象に
CTCテクノロジーは、構成管理ツール「Ansible(アンシブル)」の入門コースリニューアル記念として、対象コース受講者に「Amazonギフト券」5000円分をプレゼントするキャンペーンを実施している。プレゼントは先着順で、予定枚数がなくなり次第終了するという。
-
受験費割引コードがもらえる無料のMTAセキュリティ試験対策セミナーを開催―日本マイクロソフトが5月に
日本マイクロソフトは5月15日(月)に、東京のマイクロソフト品川本社にて、「MTAセキュリティの基礎 受験対策セミナー」を開催する。このセミナーはMTA試験「セキュリティの基礎(試験番号:98-367)」の受験対策セミナー。参加者には、該当試験の受験費が約18%引きになるプロモコードが進呈される。
2017年04月18日
-
即日満席のデータサイエンティスト養成講座―データサイエンティスト協会が5月と9月に開講
一般社団法人 データサイエンティスト協会は、データサイエンティストのスキルセットの1つ「データサイエンス力」をレベルアップするための実践力を養う講座を開講する。データハンドリングや各種手法の選択、変数の作り方などを身につけられる。年2回の開催が予定されており、今年は5月と9月に開講し、定員は30名。5月に開講する講座は4月17日より募集を開始したが、一般会員枠は募集当日即定員に達してしまった。学生枠のみ受付中。受講費はすべて税別で4万円(法人会員)、8万円(一般会員)、無料(学生、若干名を抽選にて)。5月開講分に関しては、抽選で参加者が決まる学生のみ4月23日(日)まで受付中。
2017年04月17日
-
JSTQB認定テスト技術者認定試験Advanced Level過去問の無料解説セミナー―JSTQBと日科技連が5月に共催
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board:日本ソフトウェアテスト資格認定委員会)と日科技連は、JSTQB認定テスト技術者資格Advanced Level試験の過去問題を解説する無料セミナーを5月22日(月)に東京・東高円寺にて開催する。このセミナーでは、「テストアナリスト」および「テストマネージャ」の両試験を対象にしている。
-
「働き方改革」の無料セミナーを開催、LGBTや心が折れる職場への向き合い方をテーマに―エディフィストラーニング
エディフィストラーニングは、6月16日(金)に東京・大手町で「働き方改革」をテーマにした「人財育成ソリューションセミナー」を開催する。セミナーは2部構成になっており、第1部は「LGBT」、第2部は「心が折れる職場」を取り上げる。定員は20名、参加費は無料だ。
2017年04月14日
-
90日で稼げるプログラマーを目指すオンライン学習サービス「PyQ」を販売開始―ビープラウド
Webシステム開発やPython開発研修を提供するビープラウドは、Webブラウザで、Python言語のプログラミングを学ぶオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」の販売を開始した。利用料金は月額制を採用しており、個人向け料金プランが月額2980円(税込み)から、10人までの企業向けチームプランが月額3万4800円(税込み)からとなっている。
2017年04月13日
-
ITSMスペシャリストの日本語試験が3月より実施中―EXIN Japanが発表
EXIN Japanは、ITサービスマネジメント(ITSM)スペシャリスト(以下、ITSMスペシャリスト)認定資格の日本語試験を、今年3月より実施していることを発表した。ITSMスペシャリストはITSMファンデーションの上位資格。コース内でITSMスペシャリスト試験を受験できる研修コースも開始されている。
2017年04月12日
-
インフラ構築技術を学ぶオンラインコンテンツの無料提供キャンペーン―レバレジーズとさくらインターネットが5月12日まで
レバレジーズは、同社が運営するエンジニアの問題解決プラットフォーム「teratail(テラテイル)」にて、さくらインターネットのクラウドサーバー「さくらのクラウド」とのコラボキャンペーンを展開中だ。このキャンペーンは、無料の学習コンテンツと認定試験を通じて、エンジニアのセキュアなインフラ構築技術の習得を支援するもの。キャンペーンは5月12日まで。
2017年04月11日
-
ヴイエムウェア認定コースを特別割引で提供―NECマネジメントパートナーが9月11日開始分まで
NECマネジメントパートナーは、ヴイエムウェアの認定コース「VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V6.0]」に人数限定の特別割引対象スケジュールを追加した。このコースでは、実機での実習を通してVMware vSphere 6の導入から設定、管理までを学習する。コースは試験バウチャーが含まれたチケットありとチケットなしの2コースから選択可能だ。特別割引対象スケジュールは9月11日開始分まで設定されている。受講料は通常の受講料から約10万円ほどの割引が適用され、43万2000円(試験チケットなし)、46万4400円(受験チケットあり)。
2017年04月07日
-
セキュリティとデータサイエンスのスキル標準をまとめた「ITSS+」を公開―IPAが新スキル標準策定の一環として
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は4月7日、ビッグデータやAI(人工知能)など新たな技術の普及にともない、IT人材の育成を推進するための新しいスキル標準策定の一環として「セキュリティ領域」「データサイエンス領域」に関してまとめ、「ITSS+(プラス)」として公開した。