2017年03月のニュース
2017年03月31日
-
OSS-DB Silver試験を採用した富士通ミドルウェアマスター新資格を発表―富士通とLPI-Japanがパートナーシップ締結で
富士通とLPI-Japanは3月31日、オープンソースソフトウェアデータベースの「PostgreSQL」の技術者育成に向けてパートナーシップを締結したことを発表した。これを受け、富士通のミドルウェア関連の技術者認定制度「富士通ミドルウェアマスター」のデータベース資格で、LPI-Japanの「OSS-DB技術者認定試験Silver」(以下、OSS-DB Exam Silver)を採用する。試験の申し込み受付は4月1日より。富士通は2018年3月末までに、富士通グループ全体でOSS-DB Exam Silverの合格者が1000名規模に増えることを見込んでいる。
-
ビジネス思考を身につけるeラーニング教材の受講モニターを募集中―日立インフォメーションアカデミー
日立インフォメーションアカデミーは、ビジネスに役立つスキルの向上を目的としたeラーニング教材を開発中。このeラーニング教材サービスを提供するにあたり、教材の使い勝手や内容の難易度などを検証する受講モニターを募集している。
-
エンジニアに関心を持つ女性向けトークイベント―VSNが女性エンジニアとの交流の場を提供
エンジニア人材サービスを展開するVSNは、4月20日(木)にエンジニアに興味や関心のある女性に向けて、トークイベント「現役女性エンジニアと語る会」を開催する。参加資格は18歳以の女性で、将来エンジニアの仕事に関心がある人。定員は20名、参加費は無料。
2017年03月29日
-
統計検定2級・3級に対応した講座をアゴラ・ステーションが開講―6月18日の検定当日に向け
マーケティングを主にしたビジネスソリューションを提供するアゴラ・ステーションが、6月18日に実施される統計検定に対応した統計講座を、東京にて5月〜6月に開講する。開催日は3級が5月8日と5月15日の2日間、2級が5月18日、5月24日、6月1日の3日間。参加費は3級対応が3万2400円、2級対応が4万5000円。
-
オンライン限定! ORACLE MASTER Silver 12c認定資格の徹底特訓セミナー―日本オラクルが5月に開催
日本オラクルは、オンライン限定で開催される「ORACLE MASTER Silver Oracle Database 12c 徹底特訓」セミナーを5月10日(水)に開催する。参加費は無料、定員は100名。申し込みにはOracle Testing IDが必要になる。
2017年03月28日
-
AzureのMCP試験、受験対策セミナーを無料開催―エディフィストラーニングが5月13日に
エディフィストラーニングは、マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Azure」のMCP試験(試験番号:70-533)を対象とした受験対策セミナーを5月13日(土)に開催する。場所は日本マイクロソフト本社(東京・品川)。参加費は無料だ。
-
日本語で視聴&質問できるAWS Black Beltオンラインセミナー4月の予定を発表―アマゾン ウェブ サービス ジャパン
アマゾン ウェブ サービス ジャパンの無料オンラインセミナー「AWS Black Belt Online Seminar シリーズ」4月分のスケジュールが発表された。4月は、AWSの基礎となるサービスを中心に、昨年新たに発表されたモバイルアプリ向けターゲットプッシュ通知サービス「Amazon Pinpoint」に関しても取り上げる。視聴は無料だが、事前登録が必要。
2017年03月27日
-
デジタルビジネス人材を育成する研修サービスを7月に開始、3月29日に説明セミナーを実施―富士通と富士通ラーニングメディア
富士通と、IT系人材研修サービスを提供する富士通ラーニングメディアは、企業内デジタルビジネスを行う人材を育てる研修サービス「FUJITSU Digital Business College」を2017年7月より提供することを発表した。このサービスの提供にあたり、3月29日にオープニングセミナーを開催する。参加費は無料、定員は100名。
-
HTML5の最新情報が得られる大阪開催セミナー、キャリアカウンセリングブースも設置―LPI-Japanが4月23日に
LPI-Japanは、HTML5の最新情報を楽しみながら聴けるセミナー「HTML5感。〜HTML5の最新動向と明日から使いたくなるHTML5のあれこれ〜」を、4月23日(日)にデジタルハリウッド大阪校にて開催する。一般参加費は3240円(税込み)、認定者優待は2160円(税込み)。ただし、4月7日までそれぞれに早割特価が設けられており、2160円(一般、税込み)、1620円(認定者優待、税込み)で申し込める。
2017年03月24日
-
シスコ技術者認定を目指す人向けのセミナー、4月はCCIE Routing and Switching―シスコが7月まで毎月開催
シスコシステムズは、同社の認定資格、シスコ技術者認定プログラムにおいて最上位の認定資格CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert) Routing and Switchingホルダーを目指す人に向けたセミナー「Cisco Learning Day Vol.6 目指せ CCIE ホルダーセミナー 〜Expert-Level Trainingの活用法〜」を東京・赤坂にあるシスコジャパン東京オフィスにて4月25日(火)に開催する。参加費は無料、定員は10名。
-
ソフトウェア品質とテスト技術を体系的に学ぶセミナーを「ヒンシツ大学」と共催―富士通ラーニングメディア
富士通ラーニングメディアは、品質/ソフトウェアテストの専門企業SHIFTの教育機関「ヒンシツ大学」と共催で、「ソフトウェア品質/テスト技術の真髄とは」と題したセミナーを行う。セミナーは、ソフトウェア品質/ソフトウェアテストの基礎から応用までを解説し、技術を体系的に学べる内容。定員は40名、参加費は無料。
2017年03月23日
-
ITエンジニア勉強会の懇親会費用を支援するキャンペーンを実施―Forkwellとconnpassが総額50万円にて
Groovesが運営するITエンジニア採用に特化した採用/スカウトサービスの「Forkwell」は、ビープラウドが運営する勉強会支援プラットフォーム「connpass」と提携し、connpass上で開催されるITエンジニア勉強会の懇親会費用を支援するキャンペーンを発表した。1回の勉強会につき、イベント来場者1人あたり1000円のドリンク・フード代を支給。キャンペーン全体で総額50万円を提供する。
-
東京でORACLE MASTERとJava認定資格の試験対策セミナーを無料開催―日本オラクルが教室とオンラインで
日本オラクルは、4月にORACLE MASTERとJava認定資格(以下、OCJP)の下位資格取得を目指す人を対象にした無料セミナーを、教室とオンラインにて開催する。定員は集合セミナーが80名、オンラインセミナーが100名。対象となるのは、ORACLE MASTERが「Bronze Oracle Database 12c」「Bronze Oracle Database 11g」、OCJPが「Gold SE 8」。参加料は無料。定員はいずれも80名。会場に来られない人はオンラインでの参加も可能で、定員はいずれも100名。
2017年03月22日
-
ISACA、CRISCレビューマニュアル第6版の日本語版を販売開始―同団体の国際本部Webサイトにて
情報セキュリティに関する資格認定を国際的に展開する団体ISACAは、「CRISC Review Manual 6th Edition(CRISCレビューマニュアル第6版)」の日本語版をISACA国際本部のWebサイト内にある「BOOKSTORE(Online Bookstore)」にて販売開始した。マニュアルは会員価格が85ドル、非会員価格が115ドル。日本で受け取る場合は送料が26ドルかかる。
-
HTML5レベル1とLPICレベル1/レベル2の無料セミナー―LPI-Japanが4月の土日に開催
LPI-Japanは、4月15日(土)に「HTML5プロフェッショナル認定試験」のレベル1ポイントセミナーを、4月22日(土)に「LPICレベル2 技術解説無料セミナー」を、4月23日(日)に「LPIC レベル1 技術解説無料セミナー」をそれぞれ開催する。定員は各セミナーともに100名、参加費は無料。
2017年03月21日
-
新卒採用者の学歴別初任給制廃止を2017年4月入社の新入社員から導入―セキュリティ企業のラックが発表
情報セキュリティ企業のラックは、新規卒業者採用(以下、新卒採用)において学歴による画一的な「学歴別初任給制」を廃止し、業務能力や専門能力に応じた「技能経験考慮型初任給制」を採用することを発表した。これにより、優秀な人材の獲得と、新卒採用者が業務の最前線で活躍するまでの期間の短縮を目指すという。
-
CISSP取得者育成と情報セキュリティ戦略構築に関する2つのセミナー―(ISC)2が4月8日に無料で開催
情報セキュリティ分野の認定資格を開発・提供している(ISC)2は、4月8日(土)に東京・品川の日本マイクロソフト品川本社にて、セキュリティ プロフェッショナル セミナーとして、「CISSP meets Microsoft」と「DevSecOps時代の現場の負担を軽減させるセキュリティ環境構築」の2つを開催する。どちらのセミナーも参加費は無料だが、両セミナーは同時に開催されるので、両方に参加することはできない。
2017年03月17日
-
財務会計、ID管理、クラウド基盤関連の新しい認定資格をリリース―日本オラクルが3月30日と4月6日に
日本オラクルは、財務会計ソリューションとID管理ソリューションに関する新しい認定資格を3月30日に、クラウド基盤ソリューション設計のためのサービスに関する認定資格を4月6日にリリースすることを発表した。試験はすでにすべて予約可能で、試験運営会社のピアソンVUEにて受験申し込みが可能だ。
-
ITコーディネータ2016年度の資格認定は3月24日まで、2017年度は4月3日より開始―ITコーディネータ協会が注意喚起
ITコーディネータ協会は、2016年度の資格認定の申請期限と2017年度の資格認定申請開始日について、Webサイトにて注意を促した。なお、2016年度の資格認定は3月24日(金)まで、2017年度の資格認定は4月3日(月)13時より受付される。
2017年03月16日
-
「ビジネス数学検定Lite」の名称を「ビジネス数学検定3級」へ変更―日本数学検定協会
公益財団法人 日本数学検定協会は、「ビジネス数学検定Lite」の名称を、「ビジネス数学検定3級」に変更することを発表した。新名称は2017年4月3日から30日に実施される「第44回ビジネス数学検定」から使用される。なお、出題内容、検定時間、合格点については、これまでのビジネス数学検定Liteから変更はない。