2016年11月のニュース
2016年11月30日
-
富士通ラーニングメディア、限定20名の新入社員研修説明会を大阪にて無料開催、参加者交流の機会も設ける
富士通ラーニングメディアは、12月21日(水)に大阪にて、2017年度新入社員向けの研修説明会「2017年度新入社員の育成を考える」を行う。当日は今年行った研修実施事例を含め、新入社員育成の強化ポイントについて紹介。また、説明会後に意見交換の時間を設け、参加者同士が情報交換する機会を作るという。定員は20名、参加費は無料。
2016年11月28日
-
統計検定、2017年度試験予定を発表、1級・準1級は一般電卓のみ使用可能に、RSS/JSS試験は5月試験で終了
一般財団法人 統計質保証推進協会は、同協会が実施している「統計検定」の2017年度実施日程を発表した。同時に1級と準1級試験で使用できる電卓の種類を一般電卓のみとし、加えて英国王立統計学会(Royal Statistical Society、以下RSS)と統計検定(Japan Statistical Society Certificate、以下JSS)が共同認定を行うRSS/JSS試験は、2017年5月の試験をもって現行の形態での試験を終了することも報じられている。
-
LPI-Japan、HTML5認定試験レベル1・レベル2の無料セミナーを来年1月東京で開催、試験のポイントを解説
LPI-Japanは、同団体が運営する「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1」(以下、レベル1)と「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2」(以下、レベル2)の受験を検討している人や受験予定の人に向けて、試験概要や出題範囲、重要ポイントを解説する無料セミナーを開く。レベル2向けは2017年1月22日(日)に、レベル1向けは2017年1月29日(日)に、どちらも東京・浜松町にて行われる。各セミナーの定員は100名、参加費は無料。
2016年11月25日
-
日本オラクル、Oracle Data Integrator対応の新資格を12月15日にリリース、日本語試験も同日開始
日本オラクルは11月24日、データ統合製品「Oracle Data Integration 12c」の導入スキルを認定する新資格「Oracle Data Integrator 12c Certified Implementation Specialist」を12月15日にリリースすることを発表した。英語試験はすでに開始されており、日本語試験も12月15日からスタートする。受験はピアソンVUEの認定試験会場にて。
2016年11月22日
-
SPREAD、情報セキュリティサポーター能力検定の受検申し込み開始、上位資格マイスター検定も受付中
SPREAD(スプレッド:一般社団法人セキュリティ対策推進協議会)は、2016年度第4回「SPREAD情報セキュリティサポーター能力検定」(以下、サポーター検定)の受検申し込みを本日から2017年2月20日(月)まで受付ける。なお、同時に上位資格の「SPREAD情報セキュリティマイスター能力検定」(以下、マイスター検定)の受検申し込みも受付中だが、こちらの締め切りは2016年12月26日(月)までと受付期間が異なるので注意してほしい。
-
IPA、平成29年度春期試験の予定を公開、「情報処理安全確保支援士試験」がいよいよスタート
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)情報処理技術者試験センターは11月21日、平成29年度春期試験の予定(試験実施日、受験手数料、願書の受付期間等)をWebサイトで公開した。平成29年度春期試験からは、新たな資格制度「情報処理安全確保支援士」のもと、新試験「情報処理安全確保支援士試験」が開始される。
-
LPI Japan、LPICレベル3 300試験を申し込む際の試験番号を変更
LPI Japanは、Linux運用管理に関する高度な知識を認定する「LPIC レベル3」資格の試験のうち、300試験の試験番号が11月17日付けで変更されたことを発表。従来の「117-300」が「300-100」となった。ピアソンVUEで受験申し込みを行う際には注意してほしい。
2016年11月21日
-
コードキャンプ、3周年記念として受け放題コースに使える「33%OFFクーポン」を先着33名にプレゼント中
プログラミングスクールのコードキャンプは、開講3周年を記念し、特別キャンペーンを実施中だ。このキャンペーンは、コードキャンプの「1ヶ月受け放題コース」に使える33%オフクーポンを先着33名に配布するというもの。取得したクーポンの有効期限は11月30日 23:59まで。
-
グローバルナレッジ、仕事の進め方をテーマにしたセミナーを条件付きで無料聴講可能に、PDUも取得できる
グローバルナレッジネットワークは、2016年12月1日〜2017年6月30日の間、これまで同社が主催した定期開催コースを受講した人を対象に、「デキる仕事計画術 ~プロジェクトマネジメント技法を活かした上手な仕事の進め方~」を受講料無料で提供する。講義ではプロジェクトマネジメントのツールや技法を半日で学び、その知識を実業務で活用できることを目標にしている。
2016年11月18日
-
ISACA、2017年度から試験方法をCBT方式に変更、任意の試験日を試験期間から選択可能に
ISACA(旧名:Information Systems Audit and Control Association、情報システムコントロール協会)は、2017年度より、ISACAが実施・認定する試験の方法をペーパー方式からCBT方式に変更する。また、受験機会は年に3回用意され、各回に設けられる2か月間の試験期間(ウィンドウ)から、試験日の選択が可能になる。これに伴いISACA東京支部では、2017年2月と5月にCBT方式変更に伴う受験者説明会を行う予定だ。
-
日本オラクル、Java資格試験の対策セミナーを無料開催、問題集著者による試験ポイント解説も
日本オラクルは、Javaプログラミング認定資格「Oracle Certified Java Programmer」のJava Gold SE 8、Silver SE 8、Bronze SE 7/8それぞれに対応した試験対策セミナーを12月に開催する。定員はいずれも80名、参加費は無料。
2016年11月17日
-
IoT検定制度委員会、IoT検定試験を12月より全国で配信開始、国内150以上の会場で受験可能に
IoT検定制度委員会は、CBT方式の試験配信を行うプロメトリックとグローバル契約を締結したことを発表。これにより、プロメトリックが展開する日本国内150か所の試験会場を使って、同委員会が開催する「IoT検定」が全国展開されることになった。試験予約開始は12月12日(月)から、検定試験の開始は12月19日(月)からを予定している。
-
(ISC)2 Japan、日本語ウェビナーを11月30日に無料配信、テーマは「特権アカウントの乗っ取り」について
(ISC)2 Japanは、11月30日(水) 16:00〜17:00に日本語ウェビナーを配信する。このウェビナー(Web配信のセミナーのこと)では、ウクライナの電力会社とバングラディシュ中央銀行のハッキング事件を事例として取り上げ、特権アカウント乗っ取りの手口とその防御策の観点から解説する。視聴は無料(事前登録制)。CISSP/SSCP保持者は参加すると1CPEクレジットを得られる。
2016年11月15日
-
富士通ラーニングメディア、限定20名の文章力育成講座を無料で開催、若手社員向け指導法を伝授
富士通ラーニングメディアは、2017年1月26日(木)愛知県名古屋市にて、文書作成指導方法に関するセミナーを開催する。当日は新入社員や若手社員など、デジタルネイティブ世代の文章力を向上させるための指導ポイントが解説される。定員は20名、参加費は無料。
-
LPI-Japan、OpenStackクラウドシステム導入・活用を紹介する無料講演会を12月6日に開催
LPI-Japanは、オープンソースのクラウド環境構築ソフトウェア群「OpenStack」を使ったクラウドシステムの導入紹介や活用事例など提供するイベント「OPCELビジネスサミット 2016」を、2016年12月6日(火)に東京・東新橋にて開催する。定員は200名、イベントへの参加料は無料だ。
-
NECマネジメントパートナー、新事業創出のためのビジネスモデル・キャンバス活用術を紹介する無料セミナーを12月7日に開催
NECマネジメントパートナーは12月7日(水)に、事業拡大を検討している経営幹部や、新事業創造を推進している担当者向けに、企業内研修やワークショップでの「ビジネスモデル・キャンバス」活用術を解説するセミナーを開催する。参加費は無料で、定員は50名(先着順)。
2016年11月14日
-
IPA、情報セキュリティマネジメント試験と基本情報技術者試験の平成28年度秋期合格者を発表、セキュマネの合格率は70.3%に低下
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の情報処理技術者試験センターは、10月16日に実施された平成28年度秋期情報処理技術者試験のうち、情報セキュリティマネジメント試験と基本情報技術者試験の合格者を発表した。平成28年度春期で高い合格率で注目を集めた情報セキュリティマネジメント試験の合格率は、ぐっと下がった模様だ。
-
ヴイエムウェア、「VCP資格再認定準備講座」を開催、再認定が必要な資格保持者は要チェック
ヴイエムウェアは、2017年1月11日(水)~13日(金)に、東京・浜松町のヴイエムウェア本社オフィスにて、ヴイエムウェア認定資格「VMware Certified Professional」(以下、VCP)の更新者を対象とする「VCP再認定講座」を開講する。費用は講義のみの場合が3万6000円(税抜き)、試験とVCP試験バウチャー1回分の場合が5万5000円(税抜き)。どちらもオンライン学習コンテンツの「VLZ(VMware Learning Zone)」を180日間使用できる特典が提供される。
-
BOSS-CON JAPAN、Pythonの市場動向・人材育成セミナーを12月1日に無料開催、池澤あやか氏、サカタカツミ氏、増井雄一郎氏らも登壇
BOSS-CON JAPAN(Business OSS Consortium Japan)は12月1日(木)、Pythonの市場価値や人材育成をテーマとする「人材育成・採用ノウハウセミナー 2016」を東京・八重洲のグラントウキョウサウスタワーで開催する。参加費は無料。基調講演に一般社団法人PyCon JP代表理事 寺田学氏が登壇するほか、株式会社リクルートキャリア CODE.SCOREクリエイティブディレクター サカタカツミ氏による講演や、Geekな女優として人気を集める池澤あやか氏がモデレータを務めるパネルディスカッションなども行われる。
2016年11月11日
-
日科技連、2017年度の品質管理に関する人材育成プログラム説明会を無料で開催
日科技連(一般財団法人日本科学技術連盟)は、2016年12月20日(火)と2017年1月23日(月)に、品質管理に関する人材育成を目的とした、2017年度教育/セミナー事業計画説明会を開催する。各回の定員は50名。参加費は無料。