2019年04月の記事・ニュース
-
「上から怒りまくる」から「しゃがんで下から話す」へ、慕われ部長の転機とメンバーの育成方法――Gunosy 淵脇大輔氏
人には転機がある。株式会社Gunosyで広告事業本部 広告技術部 部長を務める淵脇大輔氏は、ある一言が契機となって独善的な自分と決別し、周囲に...
0 -
キャリアが何かを知る「キャリアデザイン研修」と自分の将来像を毎年見つめ直す「キャリアアップ面談」――BFTのエンジニア育成
インフラシステムの設計・運用を請け負い、社員を派遣する株式会社BFTは、2つの仕組みを導入することで社員のキャリア構築を支援している。1つはキ...
0 -
メンバーの増加とともに採用・評価などをどのように改善してきたか――freee、SmartHR、ライフイズテックの場合
組織が大きくなるにつれ、新しい制度やルールを設ける必要に迫られることは少なくない。あるいは、ダイバーシティを許容する一方で、組織として重要な価...
0 -
スタートアップの採用で大切なのは、採用担当者の対人影響力や気遣いを含めた“戦闘力”――人材研究所 代表 曽和利光氏
スタートアップやベンチャーなど、ブランドに頼れない会社が採用で成功するには何が必要か――。1月29日にfreee株式会社 本社オフィス内(東京...
0 -
新任マネージャーにはメンバーの成長を評価すると明示、業務もその意図からアドバイス――リクルートジョブズ 木田茂穂氏《後編》
エンジニアマネージャーの育成に力を入れている株式会社リクルートジョブズ。前編では、同社 商品本部 デジタルマーケティング室 データマネジメント...
0
Special Contents
AD
6539件中5001~5020件を表示