2025年07月の記事・ニュース
-
富士通の経営戦略を支える“データドリブンHR”のメカニズム──生成AI活用で社外活躍の場も広げる
2019年に「IT企業からDX企業へ」と舵を切った富士通。現在ではサービスソリューションを主力事業として展開し、全社DXにも注力している。また...
0 -
逃げ場なき管理職…… メンタルヘルス不調を防ぐため、産業医が伝えたい「ストレス構造」と「支援策」とは
産業医・心療内科医として15年間、1万人以上の働く人たちの心と身体の不調に向き合ってきた筆者。前編では、若手社員のメンタルヘルス不調について、...
1 -
「キャリアデザイン」は奇妙な言葉⁈ バズワードに踊らされず、“本質”を見抜くための1冊【おすすめ書籍】
「人的資本経営」「パーパス経営」「女性管理職比率」など、さまざまなトレンドが生まれている昨今の人事領域。そのバズワード自体はどれも重要な考え方...
0 -
【特集】従業員の学びを考える~「生成AIと学びの環境に関する調査」から見えた現状とその先 ほか
HRzine編集部は2025年6月、人事の課題をとらえて答えるPDF誌『HRzine PRESS 2025』を発行しました。HRzineのメー...
1 -
メンバー1人ひとりがリーダーシップを持ち創造性を発揮する「ジャズバンド型組織」の必要性とHRの役割
今回は、VUCA時代における新たなリーダーシップのあり方として、組織全体が自律的に機能する「自律・分散型リーダーシップ」と、メンバーの創造性を...
1 -
CHROの役割と資質とは ワンキャリアの上場を支えたCOO兼CHRO 長澤氏に聞く
業務の幅が広く、スキルの証明も難しい人事の中には、今後のキャリアをどうすればよいか迷っている人も多い。では、人事トップの役職であるCHROは、...
2
Special Contents
AD
6729件中1~20件を表示