2025年08月の記事・ニュース
-
従業員の声をデータに変える「組織サーベイ」その①:その価値とやりっぱなしにしないための方法
人事情報、勤怠データ、目標・評価の履歴など、組織内にはピープルアナリティクスの源泉となるデータが豊富にあります。しかし、いざ分析を始めようとす...
0 -
【日清食品HD 成田CIO×日揮HD 花田CHRO】対談!人事データ活用と「人事部門×IT部門」連携の肝とは
2025年5月27日、HRzine編集部とEnterpriseZine編集部による共催イベント「HR×Data Forum」が開催された。全セ...
0 -
「スポットワーク」の労務管理とは? 人事が知っておくべき5つのポイント
人手不足が続く中、シフトの穴埋めや急な要因確保のために「スポットワーク」を利用する企業が増えています。本記事では、スポットワークの労務管理に関...
0 -
自社分析を活用した魅力の棚卸し—“いい会社なのに伝わらない”を解決する3C・SWOT活用術
「うちの会社、いい会社だとは思うんです。でも、なかなかそれが伝わらなくて……」経営者や人事の方からよく聞くお悩みです。特に採用広報や企業ブラン...
0 -
人事データ活用を阻む2つの課題 それを打破し最適配置を実現する「社内版ビズリーチ」の仕組みとは
人材流出が深刻化する中、「離職防止」や「自律的キャリア支援」の観点から最適配置への注目が高まっている。一方、タレントマネジメントシステムを導入...
1 -
セゾンテクノロジーの健康経営は経営のためではない 社員の豊かな人生を願う社長のライフワーク
社員の健康は企業経営における重要課題の1つである。株式会社セゾンテクノロジーでも、代表取締役の葉山誠氏が旗振り役となって、社員の健康向上にまつ...
0 -
2025年10月の育児・介護休業法改正③~組織を巻き込んだ対応と組織変革の機会としての活用
雇用関連の法令・政策を「対応すべき制約」ではなく「経営戦略のツール」として活用することが経営において不可欠となっている中、2025年の育児・介...
2 -
スキルベースと人材育成—日本企業は「キャリア面談」を「スキルに関する対話の場」へと変革せよ
日本企業がスキルベース組織を導入する場合、最初に適用すべきは人材育成・キャリア開発の領域であろう。目的が明確だし、企業・従業員の双方とも活用イ...
2
Special Contents
AD
6908件中81~100件を表示