パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
【特集】HRの未来~AIで何が変わるのか/変わらないのか
【特集】人的資本経営~人事のための知見・情報・事例のひろば~
福利厚生型置き食サービス「OFFICE ZENB」を提供 オフィスでの食事・間食を健康的に—ZENB
「古い」と感じる会社の制度は「リモート/フレックスなし」、「評価」「副業禁止」が続く—リモラボ調べ
「受け身の新人」が「現場で動けるチームの一員」へ 26年度「新入社員研修」の受付開始—アーティエンス
データ整理の負担は削減できる! jinjerが伝えたい“正しい人事データ”の5要素と「これからの当たり前」
選ばれる企業になるための採用広報戦略—市場の変化と価値提供の「再定義」
人事戦略の責任者「CHRO」にまつわる人気記事——上場や事業変革、歴史的な大合併に際した取り組みなど
HRzine Day 2025 Summer2025年7月29日(火)@オンライン
eラーニング・LMS主要製品スペック一覧 2024
人事労務管理システム主要製品スペック一覧 2023
タレントマネジメントシステム主要製品スペック一覧 2023
特集
ニュース
記事
人事法令ポータル
イベント
HRテクノロジー
新着記事一覧を見る
HRテクノロジー・人事システム
三井物産が“レガシー人事システムの刷新”に踏み出せた理由 組織の壁を越えた「人事×IT」協創の軌跡
採用
育成・人材開発
スキルベースと人材育成—日本企業は「キャリア面談」を「スキルに関する対話の場」へと変革せよ
評価・環境・制度
セゾンテクノロジーの健康経営は経営のためではない 社員の豊かな人生を願う社長のライフワーク
配属・組織づくり
「経営戦略とつながる人事戦略」のよくある間違いと戦略構築のためのフレームワーク【人材ギャップ解消編】
労務・ウェルビーイング
「ウェルビーイング経営のリアル」を専門家×実践者が語る! “働く幸せ”を追求する成功企業の共通点とは
HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。
前回のセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。
セッションレポート
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
過去の開催実績
直近開催のイベントはこちら!
HRzine Day 2025 Summer
2025年7月29日(火)@オンライン
イベントページを見る
主要製品スペック一覧
人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。
その他のスペック一覧
HRzineが毎日お届けするニュースです。人事としての活動に関連する最新の情報をご覧いただけます。
社員は給与・人事は評価を優先 社員のニーズと人事施策の取り組みにギャップが生じている—コーナー調べ
2025/06/13
就活生は「企業のビジョン」に興味なし 重視するのは「仕事内容」「雰囲気」—key MOVIE調べ
勤務先の報酬に満足している人は約2割 満足度を上げるには賃上げや家計行動への支援が有効—ミライ研調べ
東洋経済新報社が「カオナビ」を導入 人事評価をシステム化し、データ活用に取り組む—カオナビ
20代にマイナスの影響を与える上司の働き方、1位は「必要以上に時間外労働を行う」—ジェイック調べ
2025/06/12
eラーニングへの年間予算は「1000万円以上」の企業が最多—NTT HumanEX調べ
Special Contents
AD
社員のウェルビーイングを実現する福利厚生として「バースデー1週間休暇制度」を導入—Charmap
「人材の最適化」が進む企業は、業績も価値創造も好調 ポイントは人材の「流動化」—リクルートMS調べ
サッポロビールが「越境サーキット」を導入 主体的なキャリア形成の支援を目指し—エンファクトリー
2025/06/11
IT人材の早期離職増加を約4割が実感 ギャップ解消に向け約6割が選考プロセスを工夫—レバテック調べ
Z世代が転職を思いとどまった理由、1位は「上司や会社の寄り添う姿勢」—レバレジーズ調べ
企業と学生がリアルな1日就業体験を通じて交流できる新サービス「ワンデイトライアル」を提供—Cheer
約47%の人事がジョブ型採用により「入社後の定着が良くなった」—アカリク調べ
2025/06/10
26卒の内定率、6/1時点で81.6% 就活継続率は35%—インディードリクルートパートナーズ調べ
「賃上げは無理でも福利厚生を拡充してほしい」と約6割が回答 若い世代ほど望む—ベネフィット・ワン調べ
20代の中途採用で企業が評価する点、書類選考は「経験業務」、面接は「コミュニケーション力」—学情調べ
約7割が職場で「孤独を感じた」経験あり、コロナ禍以降も増加し過去7年で最多—Job総研調べ
2025/06/09
26卒の6/1時点の内定率は83.7% 内定保留の理由は「本命企業の選考中」が最多—キャリタス調べ
「人材危機を乗り越える」をテーマに、イベント「HRzine Day 2025 Summer」を7/29に開催—HRzine
転職検討中の約6割が「夏の賞与をもらってから」と回答 転職中止の額は平均107.1万円—マイナビ調べ
81件中41~60件を表示
2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
人的資本経営 特集ページ~人事のための知見・情報・事例のひろば~
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー