2023年12月の記事・ニュース
-
人的資本経営下で求められる「人事戦略」の基本的な立て方・考え方
人材に投資し、そのスキル・知識を伸ばすことで業績を高めていく人的資本経営ですが、もちろん、やみくもに投資すれば結果がついてくるわけではありませ...
1 -
なぜあなたの会社は「理想の組織文化」をつくれないのか コーチ・エィが教える企業風土の正体と変革の鍵
数十人規模のスタートアップでも、5000人規模の大企業でも、人事担当者が常に頭を悩まされるテーマの1つが「組織文化の形成」だ。社員同士のコミュ...
4 -
中途採用・経験者採用の公表義務とは?(令和3年法改正) 対象者や公表の方法・頻度
令和3年4月から、中途採用に関する環境整備の推進を目的として、301人以上の労働者を抱える大企業に、中途採用者数の割合を公表することが義務付け...
3 -
3人の現役人事に聞く! 社員の成長を促す評価制度の設計・目的・フィードバック方法とは
人事担当者の個性にフォーカスするメディア『人事のヨコガオ』との合同企画「現役人事に聞く!」。人事担当者であれば気になるテーマをもとに、各社の取...
0 -
経産省が用意しているデジタル人材育成の施策とは DX推進のために知っておきたい制度やステップ
労働人口が減り人手不足が深刻化する中で、各社が取り組んでいるのがDX(デジタルトランスフォーメーション)だ。DXにはデジタル人材の育成・確保が...
0 -
人的資本経営・開示にまず必要なのは人事データの一元管理 そのうえできちんと指標設計を
人的資本に関する情報開示がスタートした2023年。有価証券報告書に記載する女性管理職比率・男女賃金格差・男性の育児休業取得率をはじめ、人材育成...
0 -
人的資本経営では働きたくなる物語をデータに基づいて語れ——慶應大学院 岩本氏×SmartHR 佐野氏
2023年3月度決算から、上場企業には人的資本に関して有価証券報告書での情報開示が義務付けられるなど、人的資本経営の動きが本格化に向かっている...
0
Special Contents
AD
6539件中1241~1260件を表示